触る香り 〜空中でのローズの調香〜

(to be translated)

 

[venue] Reed Arts Week 2018 (Reed College), Portland, U.S.A

[curator] Aersen Lease, artistic director for the Reed Arts Week

[Premier] November 15th, 2018 

{youtube}Q2wkoBjZpBw{/youtube}

 

 

“Tangible Scents” is an open-air installation which uses Maki Ueda’s original method of “de-and re-construction in the air” to decode on the scent of rose. The five major components of the this scent are individually infused into vats of soap, which will each be poured into five different bubble machines. You can deconstruct rose into its component  scents by poking the bubbles, or immerse yourself in the total scent.

 

IMG_3381

IMG_3373

IMG_3294

IMG_3289

IMG_3367  

IMG_3376

  

Used Scents:

(1)Phenyl Ethyl Alcohol,

(2)Geraniol,

(3)Phenyl Acetic Acid,

(4)Rose Oxide

(5)Aldehyde C9

 

Since the late 2017 I’ve been questioning myself “how to make scents more tangible and understandable for audience?”.

I picked “rose” as a theme because it’s universal. There’s no “typical rose scent” but it’s very diverse, from the sweet one to the fresh one, and that fact tells us that “rose” is a concept.

I’ve been experimenting with different medium as candle, perfume, and soap bubbles on this theme. The form of incident varies from workshop to installation.

Tangible Scents is an installation in open air, created as a result of such experimentations. My method here is “de-and re-construction of the scent of rose“. By deconstructing the rose scent in components and then reconstructing them together in the air, its concept becomes more transparent and tangible for the audience.

Five scents, the major components of the scent of rose, are impregnated to soap bubble independently.

(1) Phenyl Ethyl Alcohol (fresh, sweet, floral, sake-like)

(2) Geraniol (fresh, watery, citrusy)

(3) Phenyl Acetic Acid (sour, floral)

(4) Rose Oxide (fresh, metalic)

(5) Aldehyde C9 (fatty, green, cucumber-like)

They are to be diffused with the machines independently.

– By the mixing nature of scent molecules, the field of “the smell of rose” is created, as if the composition is done in the space.

– By being poked, a bubble breaks, and it emits the scent. – You can clearly identify the scent, because the five scents are quite different.

– You can also immerse yourself in the flow of bubbles and just feel the rose.

– You can zoom-in and out with the olfaction.

– Timing is controlled with remote controllers.

– Concentration is adjusted by each scent. Key words:

– tangible scents

– composition in the space

– immersive olfactory experience

– zoom-in and out with olfaction – de- and reconstruction of the scent of rose

 

 

EXPERIMENT 1: MINI PERFORMANCE

[organizer] 白井希/KYO-SHITSU https://www.ranagram.com/kyo-shitsu/

[venue] WOMB TOKYO

[date] 2017年11月

使用香料:

(1) Phenyl Ethyl Alcohol

(2) Citronellol

womb_0306_37960352185_o

WOMB_0308

WOMB_0313

 

EXPERIMENT 2: CANDLE INSTALLATION 

DSC_3626

[title] 香り”X”の分解と再構築 

[venue] アートホテル石垣島13Fスカイバンケット&バー「カプリコン」https://www.art-ishigakijima.com/news/detail.php?id=187

[curator] 高嶺智子

[premier] 2017年11月29日(水)~12月17日(日)

いくつかの香りをバランスよく組み合わせることを「調香」といいますが、この空間で何をやっているかというと、「Xの香り」の立体的な調香です。 

この花自体をガスクロマトグラフィーという分析器にかけると、以下のような分子が検出されます。Xの香気成分の重要なものです。香り別にキャンドルを作り、個数を調整しました。空間で混ざり調和して、Xの香りとなります。Xを分解して、再構築しています。

さて、ここで問題です。Xは何でしょう。

(個別に香りを嗅ぐには、その周りの空気を手であおりながら嗅ぎ入れてください。火を覗き込まないでください。) 

 

(1) phenyl ethyl alcohol / ピンク / Xの中心となる甘いハチミツのような香り 

(2) geraniol / トルコブルー / 甘くみずみずしく、フローラルな香り 

(3) citronellol / イエロー / レモングラスのようなさわやかな香り 

(4) linalool / オレンジ / キンモクセイのような、甘くこっくりした香り 

(5) euginol / パープル / クローブ(丁子)のようなスパイシーでな香り 

(6) rose oxide / ワインレッド / ちょっと草のようなグリーンな香り 

(7) aldehyde C9 / グリーン / ちょっとカメムシのような香り 

 

EXPERIMENT 3: WORKSHOP

 IMG_0153

[organizer] 渡辺仁史 (NPOしまのようちえん)

[venue] 石垣市やちむん館

[premier] 2018年8月

使用香料:

(1) phenyl ethyl alcohol 

(2) citronellol 

(3) linalool 

(4) rose oxide 

(5) aldehyde C9

ゲイシャのかほり

インターベンション (2013)

 

今年のカメラジャパン・フェスティバル(オランダ・ロッテルダム)では、匂いでエンターテイメントするゲイシャに扮しました。

髪飾りにはイランイラン
赤いベールには沈香
ファー扇にはローズ
白檀の扇には白檀
そして子ども達に折ってあげた青い花にはイランイランの香りを使い
私自身はアンバーの香りを纏いました。

 

To the traditional geisha, scents were a tool of her trade. During this causal intervention in the lobby, a geisha will entertain your sense of smell, using a variety of such tools and skills. But she is also a member of the Camera Japan audience, so you may well spot her watching a movie, having a drink or making chit-chat. Who knows, if you stick around, she may surprise you too!

CAMERA JAPAN Festival

image

PHOTO: HENK JAN KAMERBEEK

 

image

PHOTO: HENK JAN KAMERBEEK

 

image

PHOTO: HENK JAN KAMERBEEK

 

image

PHOTO: HENK JAN KAMERBEEK

 

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled

嗅覚のための迷路 VER. 5

– 見えない足跡 –

 

空間インスタレーション (2019)

{youtube}SrNqFiljb_o{/youtube}

嗅覚のための迷路ver. 5が、Art and Olfaction Sadakichi Award for Experimental Work with Scent(香りの実験的作品)のファイナリストに選ばれました。


Art and Olfaction Awardsは、世界のインディペンデント・パフューマリーやアーティザン・パフューマリー、香りの実験的作品の優秀性を称えるものです。

DSC_9667_withLaurelW_S

 
DATE: 2019年10月12日〜12月08日
VENUE: 清須はるひ美術館 (プルミエ、個展)
CURATOR: 藤本奈七
SUPPORT: 山本香料株式会社

 

[体験の方法]

自分が犬になったと想像してください。  この作品は、2つの方法で体験することができます:

A:香りの足跡を残す-香りの良いスリッパを選び、スタンプ台を踏んで香りのインクを吸収させ(透明です)、床の上を歩きます。

B:なぞる:犬のように匂いを嗅いで、気に入った香りをなぞる。

このインスタレーションは、香りに支配された空間的なコミュニケーション形態である私たちの能力を、他の生き物の能力との関連で問いかけるものです。

[技術]

床は、すぐに水を吸収する粘土でできています。  歩くと、目に見える足音が残りますが、それはすぐに消え、すでに2〜3秒で消えます。  しかし、香りは1時間から3時間持続します。  30種類以上の天然・合成成分からランダムに選ばれたトップノートのみを使用しています。

  • グリーンのスリッパ         シス3ヘキセノール
  • ライトブルースリッパ     ユーカリ油
  • ブルースリッパーズ         ローズマリー油
  • 赤いスリッパ            ラバンジンオイル
  • オレンジのスリッパ         オレンジオイル(無色)
  • イエロースリッパ          リモネン
  • ブラウンのスリッパ         パインニードルオイル

スタンプ台は自分でデザインし、溶剤も粘土の挙動に慣れた自分で構成しています。

[ストーリー]

Olfactory Labyrinthは、嗅覚によってナビゲートされる空間を研究するための一連のスペースインスタレーションである。 

毎日犬を散歩させていると、犬は私たちとは全く異なる嗅覚の層で生きていることに気づかされる。  足音やおしっこ、うんちを残すことでパワーゲームをしたり、引き寄せ合ったり、縄張りを守るためや繁殖のために匂いでコミュニケーションをとっているのです。  匂いの中には、性別や年齢、大きさなどを特定する情報が豊富に含まれています。

それに比べ、私たち人間は嗅覚でほとんどコミュニケーションをとることができません。  このインスタレーションは、香りを媒介としたコミュニケーションについて私たちに問いかけます。

DSC_9667_補正

ADS_0204

ADS_0203

ADS_0130

ADS_0256

ADS_0220 

ADS_0127