あなたが使う言語を選んでください

- お花見スポットを見つけよ -

 

空間インスタレーション (2018)

https://youtu.be/R6jvXoV2PAI

DATE: June 4 to October 21, 2018
VENUE: ジャパン・ハウス・サンパウロ(プルミエ)
CURATOR: Felipe RIEBENBOOM
SPONSOR: –

Total visitors: 307,439
Total media reports: 114

Also Exhibited at:
Kiyosu Haruhi Art Museum, 2019
National Taiwan Museum of Art, 2020

 

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (4)

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (5)

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (6)

[Experience]

This is the 4th version of my Olfactory Labyrinth Series, exploring space, movement and olfaction started in 2013. It is a maze with a metaphor of ohanami.

Ohanami is the Japanese traditional custom of picnic party for enjoying cherry blossoms in early spring. “Find the best spot for ohanami, with the sense of smell”, is the assignment to the audience. As you get closer to the invisible sakura (cherry blossoms) trees, it smells stronger.


[Technical Facts]

There are 81 bottles hanging from the ceiling in the grid of 9x9. Each bottle contains fragrant oil. The candle rope by which it hangs from the ceiling gradually absorbs the oil and spreads the scent around the space. The oil is just strong enough to be smelled from 35 cm distance. Each grid is thus 70 cm, just wide enough for a person to walk through while smelling. In order to make it possible, the solvent is carefully calibrated as follows: ethanol 80% (emitting property) / propylene glycol 20% (fixative property) .

This version is inspired by The Weber-Fechner Law on psychophysics: the logarithmic relation between the actual change in a physical stimulus and the perceived change. The concentration increases in 3 steps in multiple of 33, as a result of many experimentations: (1) 10.00% (2) 0.33% (3) 0.01% (4) 0.00%

The fragrance sakura is composed by myself as well. I tried to resemble it to the blossoms in the night, which emits very soft and powdery scent in silence.

The last step of the development is composition of colors. The higher concentration has darker color, so there needs color adjustment by each concentration, in order to mask the concentration visually.

 

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (15)

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (2)

JAPAN HOUSE Sao Paulo - fotos  de Rogério Cassimiro (3)    

展示に寄せて (清須はるひ美術館にて)

追風用意(おいかぜようい)という言葉がある。ひとことでいえば「香りの心遣い」。 徒然草の著者・吉田兼好が山里の寺で女性とすれ違ったあと、ふわっと漂ってきたお香の匂いをそう呼んでいる。 

その寺の女性たちは常日ごろから、誰かこの香りに気づいてくれるかしらと、着物に香りを薫き込んでいるわけだ。強すぎてもわざとらしいし、弱すぎると気づ
いてもらえない。さりげなく演出するため、時間と空間を緻密に計算しているところが心憎い。

この場合、特定のターゲットがいるわけではない。そこが、異性との逢瀬の前に香水を振りかけるような利益目的の行為とは異なる。

そう、匂い香りは、その魔術的なパワーから、営利目的で使われることが多い。まあ、そこは産業が積極的に取り組んでくれている。例えば洗濯物の香り。リラ
ックス効果のあるアロマの香り。新車の香り。強い情動により記憶に定着しやすいため、消費行動へと誘導しやすい。

なのでアートでは敢えてそこをやる必要はない。私たちが取り組むべきは、こういった欲や執着から切り離された部分ではないだろうか。

考えてみてほしい。そもそも香りとは総じて、自然界の代謝の産物なのである。花々から発せられる芳香は虫を誘うためだし、動物から発せられるのは縄張りか
生殖のため。いわば「信号」に近い。香りは自然界においては、ソーシャル・コミュニケーションを担う大事な機能がある。

こう見ると、人類のために作られた香りはあるのだろうかと疑いたくなるほどである。我々はその自然の恵みをありがたく使わさせていただき、欲や執着を抱く。しかし、香道や「追風用意」のような、洗練された嗅覚コミュニケーション文化を作って楽しむ知性もある。それは、まだ始まったばかりだ。

この展覧会は、わたしがそう信じ、みなさんのために仕掛けた、「追風用意」空間なのである。

 

 

 
 

 

 


 

 

 

COPYRIGHTS MAKI UEDA 2023  ALL RIGHTS RESERVED.